
こんにちは、猫田です。
私は猫が大好きなので、猫のことを勉強してブログに書こうと思い、なごみ猫を運営しています。
猫のことで困ったことがあったら、なごみ猫を読めば大体解決できそうな記事作りを心がけていますので、応援していただけると嬉しいです。
我が家の猫様たちをご紹介
しろたん(オス・スコティッシュフォールド・11歳)

わりとほっといてほしいタイプなんで、そこんとこよろしく。あと知らない人こわい
血統書付きで格安販売されていた子です。膀胱結石や膀胱炎、歯周病との闘病を経験し、現在も治療を続けています。上の歯がほとんどありませんが、2025年の検査では腎臓の数値もギリギリクリアしています。
シニア猫になってからはよく寝ていて、夫のそばにいるか一人でいることを好みます。人見知りしますが、ベランダに出て外の様子を眺めるのが日課で、通りゆく人を見つめたり庭を眺めるのが大好きです。
まりも(オス・茶トラ・12歳)



人間と美味しい食べ物大好き! ウェットもカリカリも両方よこすんだ!
保護猫として我が家に来ました。面倒見が良く、家族思い。歯周病により全抜歯済みで、鼻が歪んでいるため呼吸器に困難を抱えています。鼻詰まりしやすく、ステロイドで治療を続けており、過去に鼻の拡張手術(バルーン手術)を2回行いました。
食べるのが苦手で、歯があった頃からご飯をこぼしてしまうチャーミングな一面があります。食べ過ぎると吐いてしまうこともありますが、毎日元気に走り回っています。
ポン(メス・三毛猫・1歳)



ひれ伏しなさい。そして愛でなさい
実家の両親が保護した猫で、我が家で迎えることになりました。元野良猫とは思えないほど健康状態は良好です。お姫様のような性格で人見知りしますが、人間は嫌いではありません。病院は苦手で震えてしまいます。
我が家の構成
保護猫の子と血統書付きの子、そして夫と義母と一緒に毎日過ごしています。自営業の傍ら、猫たちと毎日過ごせることで、小さな幸せが大きな幸せに変わりました。
猫の健康管理について
闘病経験から学んだこと
しろたんは膀胱結石で苦しい思いをさせてしまい、夜中に大声で鳴いたり、膀胱炎でトイレを失敗することもありました。歯周病では一部抜歯も経験しています。
まりもの歯周病による全抜歯は、私の知識不足が原因でした。呼吸器の問題も抱えており、食べなくなると救急外来で注射と点滴を受けていましたが、バルーン手術後は食欲も改善されました。
ポンは健康状態が良好ですが、避妊手術後の抗生物質で下痢をしたこともあります。現在はバランスの良い食事とオーラルケアで健康維持に努めています。
保険について
しろたんとまりもは保険に入れていませんでしたが、ポンは保険に加入しました。保険についてもまだ勉強中で、いずれは記事にしていきたいと思います。
最後に
病気のことを思い出すと寂しくなりますが、猫たちに辛い思いをさせてしまった後悔があるため、隠さずにお伝えしました。
猫ちゃんをお迎えする人や、猫ちゃんと過ごしている皆様がより良い生活を送れるよう、気持ちを込めて更新していきます。
どうぞよろしくお願いします。